Search

【日本語表現】

🧤「頂戴(ちょうだい)」是“得到;收到”「もらう」以及“吃” ...

  • Share this:

【日本語表現】

🧤「頂戴(ちょうだい)」是“得到;收到”「もらう」以及“吃” 「食べる」的謙讓語。對於來對方的稱讚、獎賞或物品、食物時,為了表達尊敬之意,壓低自己的身段“以雙手在頭頂上來承接”的謙遜說法。
例1️⃣「賞状を頂戴する(しょうじょうをちょうだいする)」“領取獎狀”
例2️⃣「お祝いの言葉を頂戴する(おいわいのことばをちょうだいする)」“接受祝賀”
例3️⃣「十分頂戴しました(じゅうぶんちょうだいしました)」“(我)吃得很飽了”
🧤除了會寫成漢字「頂戴」之外,也會以平假名「ちょうだい」的方式書寫,兩者的意思基本是一樣的。但若是在商業上以平假名的寫法「ちょうだいします」會給人一種孩子氣、不成熟的感覺,因此在商業用語時會以漢字「頂戴」來表示較為合適。
🧤在商業會話電話應答時的「可以給我您的大名嗎?」,如果講成「お名前を頂戴できますか」或「お名前を頂戴してもよろしいでしょうか」是不適當的。因為「お名前を頂戴する」是請求君王或上位者的賞賜姓名,讓自己或自己後代能得到、承襲這個名號的意思。
在商業用語中想詢問對方姓名應該說:
例1️⃣「お名前をお願いします(おなまえをおねがいします)」
例2️⃣「お名前をお聞きしてもよろしいでしょうか(おなまえをおききしてもよろしいでしょうか)」
例3️⃣「お名前をお聞かせ願えますか(おなまえをおきかせねがえますか)」
例4️⃣:「お名前をお伺いできますか(おなまえをおうかがいできますか)」
例5️⃣:「お名前を伺ってもよろしいですか(おなまえをうかがってもよろしいですか)」
🧤由於「頂戴(ちょうだい)」是“得到;收到”「もらう」的謙讓語,在收銀台結帳時,店員為了表示確認所收到的金額時會說「一万円頂戴します(いちまんえんちょうだいします)」“收您一萬日圓”,代表要收下客人的這一筆金額,一般是用於消費金額正好是一萬日幣的說法。如果是需要找零的情況的話,「一万円お預かりいたします(いちまんえんおあずかりいたします)」比較恰當。
🧤「頂戴(ちょうだい)」單獨放在句尾時,是要求對方把某個東西給自己或是用在購物時向店家所說的“給我、賣我”,類似於「ください」的用法。
例1️⃣「私にそのケーキを頂戴(わたしにそのけーきをちょうだい)」“請給我那塊蛋糕”
例2️⃣「お小遣いを頂戴(おこづかいをちょうだい)」“給我零用錢”
🧤若是以補助動詞的形式「動詞(て形) て」,┼「頂戴(ちょうだい)」,類似於「動詞(て形)てください」的用法,要求對方做某個動作,用於催促、要求彼此熟悉、關係親近的人。
例1️⃣「明日一緒に行って頂戴(あしたいっしょにいってちょうだい)」“明天請和我一起去”
例2️⃣「その新聞を取って頂戴(そのしんぶんをとってちょうだい)」“請拿那份報紙給我”
這樣的用法原本也是含有謙虛的意思,但現在逐漸演變為是小孩或女性對於關係親近的人,來直接地要求、拜託對方的隨興說法,就不適合在商業上或對長輩使用。

圖片取自https://www.ac-illust.com所改編。

#謝宗倫先生の日本語航海図

#頂戴

#ちょうだい


Tags:

About author
not provided
日本語の学習は広い海を航海するのと同じくらい果てしない。
View all posts